アイビスペイント
先日特集を組んだアイビスペイントですが、 2020年6月25日にVer.7.0.0へアップデートされ レイヤー面や追加フィルター・ブラシなど機能が改修されました。 今まででも十分に便利だったアイビスペイントがさらに使いやすくなり、 ハイクオリティのペイントア…
前回はピクセレートフィルターについて解説していきましたが、 今回解説する変形フィルターとフレームフィルターで アイビスペイントの初心者向けガイドの最終回になります。 変形フィルター、フレームフィルターのいずれも 無料会員の方は使えますので安心…
前回はアートフィルターについて解説を行いまして、 今回はPhotoshopでもおなじみなピクセレートフィルターについて 解説していきます。 アイビスペイントではピクセレートフィルターに モザイク関連のフィルターが一緒に揃っています。 無料会員の方もピク…
フィルターの解説もいよいよ後半に入り、 今回はアートフィルターについて解説していきます。 Photoshopでおなじみなフィルターや 表現が難しいフィルターなどとても頼もしいものが揃っています。 無料会員の方もアートフィルターは全て使うことができますの…
前回はスタイルフィルターの項目の解説が終わり、 今回は描画フィルターと人工知能フィルターの2項目を 解説していきます。 描画フィルターの「雲模様」フィルターのみプレミアム会員の方が 使う事ができるフィルターになりますので 無料会員の方は注意され…
前回はぼかしフィルターの簡単な解説が終わり、 スタイルフィルターの項目を解説していきます。 スタイルフィルターは前回のぼかしフィルターと同様に 無料会員の方も全部使うことができて、無課金でアプリを 使われている方も安心して使えます。 Photoshop…
前回は色調整フィルターの簡単な解説が終わり、 今回はぼかしフィルターの項目を解説していきます。 ぼかしフィルターは無料会員の方も全部使うことができて、 無課金の方は安心して使えますね。 こちらもPhotoshopたCLIP STUDIO PAINTなどでも よく使うおな…
各種ツールとレイヤーの解説が終わり、 今回からはフィルターツールの簡単な解説をお伝えいたします。 一部はプレミアム会員に加入しないと使えないフィルターもありますが、 無課金でもほぼ全てが使えるため、とても助かりますね。 フィルター編の第1回目は…
前回はツール関連の紹介が終わり、今回はレイヤー関連の紹介になります。 レイヤー操作ができるようになると、イラストやマンガを描く時に 表現の幅が広がるだけではなく、作業の効率にも大いに役に立ちます。 特にアイビスペイントは描画モードやスクリーン…
「Part4:ツール編③」の続きの記事になり、 画面上部のツールバーにある4つのツールについて解説していきます。 選択範囲の解除や反転、手ぶれ補正などの基本的なツールはもちろん いろいろな定規を簡単に引けるツールなど、どれも役に立つツールばかりです…
「Part3:ツール編②」の続きの記事になり、 マンガ関連のツールを中心に紹介していきます。 マンガを描くのはCLIP STUDIO PAINTのように 特殊でハードルが高いと感じている方も 多いかと思いますが、アイビスペイントでは ツールの扱い方と設定が非常に簡単…
今回は「Part2:ツール編①」の続きになり、 ここから本格的にツールの紹介となります。 もっと幅広くイラストを描く際に役に立つものばかりです。 「Part2:ツール編①」と合わせて読んでいただけますと イラストの描き方としての下地はある程度整うことがで…
前回は「導入編」ということでインストールから 無料版と有料版との比較などを紹介いたしました。 前回の記事はこちら www.minority-records.info 「有料版にまだ踏み切っていないんだよなぁ・・・」 と考えている方も多いかと思いますが、 まだまだ無料版を…
スマートフォン・タブレットのペイントアプリの中で 近年注目を浴びているアイビスペイント。 Twitterでも高校生を中心にユーザーが増えて、 毎日驚くほど完成度の高い作品を次々と生み出されています。 独特のオーバーレイや発光表現も美しく、 私も昨年末…