アプリケーション
2ヶ月以上更新が止まってしまいましたが、 2021年最初のProcreate使い方ガイドの記事となります。 今回は多彩な選択方法とレイヤーなどを変形する方法について ご紹介していきます。 他のペイントアプリには無い機能もありますが、 根本的な考えは同じですの…
2020年12月10日にVer1.10.5へアップデートされ、 Twitterで「神アプデ」とトレンドとなったCLIP STUDIO PAINT。 世界中で多くのユーザーに愛用されているアプリですが、 今回のアップデートでユーザー待望のタイムラプス撮影機能が 追加されました! これま…
2020年12月10日にAndroid版 CLIP STUDIO PAINTが リリースされ、記念としてログインボーナスが実施されています! iPhone版のリリースより遅れて約1年、 ようやくリリースとなり待ちに待った方も多いはずです。 同時にChromebook版も対応となりましたので、 …
前回に引き続きまして、調整ツールの紹介しきれなかった 続きの項目を解説していきます。 これから解説する項目も表現に幅が広がるものばかりで どんどん取り入れて魅力的なイラストに仕上がりますよ! 破壊編集になるため、調整ツールを使用する際は 元にな…
前回はアクションツールについて解説していきました。 今回はPhotoshopでいう「調整レイヤー」と「フィルター」に あたる部分になる調整ツールを2回に分けて解説していきます。 こちらのツールもお世話になる方も多いので ぜひ覚えて魅力的なイラストに仕上…
今回は今後、扱う頻度が高くなるアクションツールについて 解説していきます。 テキストを挿入したり、タイムラプスや環境を設定を カスタマイズする際に使用するツールとなります。 一部深く解説する部分は今回省略しますが、 全体的に把握していただけたら…
2ヶ月近く時間が経ってしまい申し訳ございません 前回は「ツール編①」ということで、ブラシツールや消しゴムツールなどと いったペイントで使用する基本的なツールを紹介してきました。 ■前回の記事はこちら www.minority-records.info ■始めての方はこちら…
前回は「導入編」ということで、インストールから メリット・デメリットなどを紹介したしました。 ■前回の記事はこちら www.minority-records.info でも有料版しかないんだよね。どうしようかな・・・ 不安になっている方もいらっしゃいますので、 こちらの…
「バーチャファイター2」「探偵 神宮寺三郎」シリーズの寺田克也先生や 「BASARA」の田村由美先生、「りゅうおうのおしごと!」の しらび先生など、多くのプロのマンガ家やイラストレーターが愛用し、 iPadの本格派ペイントアプリとされる「Procreate」。 有…
先日、Adobe Frescoのバージョンアップが行われ、 ユーザー待望のクリッピングマスクが搭載されました! 効率化を図るためにも必須なツールであるため、 私も含めて待ち望んでいる方も多かったかと思います。 今回は、Ver1.8.0で追加されたクリッピングマス…
Photoshopの特集記事ではこれまでに さまざまなフィルターやエフェクトをご紹介していきました。 Photoshop CC 2017以降では新たに「炎」フィルターが追加され、イラストのエフェクトを描く時に多いに役に立ちます。 今回は「炎」フィルターの使い方について…
iPad版、iPhone版CLIP STUDIO PAINTにて 「Kizuna Aiコラボ記念」として素材と交換できるポイントである CLIPPYがもらえるログインボーナスが実施中です! ■コラボ内容はこちら 2020年5月のコミックマーケット98にて発売予定だった CLIP STUDIO PAINT PROのK…
PhotoshopやIllustratorなどの画像編集をはじめ Adobe PremiereやAfter Effectといった さまざまななアプリが使うことができるAdobe Creative Cloud。 高額なサブスクリプションな上に値上げも伴って なかなか購入できない方もいらっしゃるかと思います。 そ…
先日特集を組んだアイビスペイントですが、 2020年6月25日にVer.7.0.0へアップデートされ レイヤー面や追加フィルター・ブラシなど機能が改修されました。 今まででも十分に便利だったアイビスペイントがさらに使いやすくなり、 ハイクオリティのペイントア…
簡単にマンガを電子ブックにしたい! 自分で描いたマンガをファイルとして残したい! 苦労して描いたマンガは手元にファイルとして残したいですよね! 今回は、iOS・iPadOSにデフォルトでインストールされている 「Pages」を使ってPDF形式のマンガを作成する…
前回はピクセレートフィルターについて解説していきましたが、 今回解説する変形フィルターとフレームフィルターで アイビスペイントの初心者向けガイドの最終回になります。 変形フィルター、フレームフィルターのいずれも 無料会員の方は使えますので安心…
画像ファイルの容量を少なくする方法ってないのかな・・・ 『JPEG』と『PNG』の区別がわからない・・・ イラスト初心者の方は特に疑問に感じているファイル形式。 今回はファイルの容量を小さくしながら、 アップロードする場所によってどのファイル形式が …
前回はアートフィルターについて解説を行いまして、 今回はPhotoshopでもおなじみなピクセレートフィルターについて 解説していきます。 アイビスペイントではピクセレートフィルターに モザイク関連のフィルターが一緒に揃っています。 無料会員の方もピク…
フィルターの解説もいよいよ後半に入り、 今回はアートフィルターについて解説していきます。 Photoshopでおなじみなフィルターや 表現が難しいフィルターなどとても頼もしいものが揃っています。 無料会員の方もアートフィルターは全て使うことができますの…
前回はスタイルフィルターの項目の解説が終わり、 今回は描画フィルターと人工知能フィルターの2項目を 解説していきます。 描画フィルターの「雲模様」フィルターのみプレミアム会員の方が 使う事ができるフィルターになりますので 無料会員の方は注意され…
外で撮影した写真をうまくイラストで使えないかなぁ・・・ 背景の写真をもっと凝って加工したい! そのままの写真でも全然大丈夫なのですが、やはりうまく加工したいですよね。 今回はPhotoshopを使用して背景を「エモいドラマ調に加工する」 方法を解説いた…
前回はぼかしフィルターの簡単な解説が終わり、 スタイルフィルターの項目を解説していきます。 スタイルフィルターは前回のぼかしフィルターと同様に 無料会員の方も全部使うことができて、無課金でアプリを 使われている方も安心して使えます。 Photoshop…
前回は色調整フィルターの簡単な解説が終わり、 今回はぼかしフィルターの項目を解説していきます。 ぼかしフィルターは無料会員の方も全部使うことができて、 無課金の方は安心して使えますね。 こちらもPhotoshopたCLIP STUDIO PAINTなどでも よく使うおな…
各種ツールとレイヤーの解説が終わり、 今回からはフィルターツールの簡単な解説をお伝えいたします。 一部はプレミアム会員に加入しないと使えないフィルターもありますが、 無課金でもほぼ全てが使えるため、とても助かりますね。 フィルター編の第1回目は…
前回はツール関連の紹介が終わり、今回はレイヤー関連の紹介になります。 レイヤー操作ができるようになると、イラストやマンガを描く時に 表現の幅が広がるだけではなく、作業の効率にも大いに役に立ちます。 特にアイビスペイントは描画モードやスクリーン…
Macで無料で使えるペイントアプリってないかなぁ・・・ 以前の記事で紹介したいペイントアプリの他に何かないかなぁ・・ iOS版やiPadOSでは無料で使えるペイントソフトは たくさんありますが、なかなかデスクトップ版の 無料ペイントアプリを探すのが大変で…
イラストの技法のページを保存したいけど、管理が難しいなぁ・・・ リーディングリストが見やすくて管理しやすいものがないかなぁ・・・ 気になるページを1つ1つブックマークもできないので ページを保存するのも大変ですよね・・・ そんなお悩みを解決するW…
「やりたいことが整理がつかない・・・」 「いろいろやりたい事が多いんだよなぁ・・」 「やりたいことの管理ができなくて困ったなぁ・・・」 このような悩みは浮かんでは消えていき、 なかなか思い切ったことができなくなっていきます。 今回は誰でも簡単に…
「Part4:ツール編③」の続きの記事になり、 画面上部のツールバーにある4つのツールについて解説していきます。 選択範囲の解除や反転、手ぶれ補正などの基本的なツールはもちろん いろいろな定規を簡単に引けるツールなど、どれも役に立つツールばかりです…
「Part3:ツール編②」の続きの記事になり、 マンガ関連のツールを中心に紹介していきます。 マンガを描くのはCLIP STUDIO PAINTのように 特殊でハードルが高いと感じている方も 多いかと思いますが、アイビスペイントでは ツールの扱い方と設定が非常に簡単…