前回はフィルターについてご紹介していきましたが、
大画面でさまざななテクスチャーをプレビューできる
フィルターギャラリーという項目があります。
このフィルターギャラリーには、
「ノイズを加える」「ピクセレート」などの機能とは
違ったテクスチャーを1クリックで施すことができ、
表現の幅を一気に広げることができます。
このフィルターギャラリーについて数回に分けてご紹介していきます。
今回は「テクスチャー」カテゴリーのフォルダより
6種類になります。
ちなみに、今回使用する画像はこちら。
フィルターギャラリーを表示する方法は
「フィルター」
↓
「フィルターギャラリー」
と選択するとプレビュー付き一覧が表示されます。
スポンサーリンク
目次
クラッキング
石膏のようなひび割れを再現したテクスチャー。
マンションの壁紙にも同じタイプの使われていますので
「あーーーっ! あれ!あれ!」と感じている方も多いかと思います。
白背景に使うとメリハリが増して寂しくなくなります。
ステンドグラス
不規則なハニカム上のセルの集合に変換。
輪郭は描画色になるので、事前に描画色を変更するのをオススメします。
パッチワーク
最近流行りのパッチワークもフィルターギャラリーで
一発変換できます。
画像を四角形のパッチに分解してメインの色に塗りつぶしていき、
アニメ塗りのようなイラストで使用すると面白くなりますよ!
スポンサーリンク
モザイクタイル
クラッキングをさらに不規則に、溝を加えたテクスチャー。
学校の廊下みたいな表面、と表現したらわかりやすいと思います(笑)
タイルのサイズを大きくすると、ほぼ形が統一されたタイルに変わり
ガラッと印象が変わって面白くなります。
粒状
モノクロと相性が合いそうな粒状のテクスチャー。
不規則な感覚で吹きかけた粒子を再現しています。
応用・テクスチャの合成
レイヤーを追加する事でフィルターを重ねることができます。
「粒状」と「クラッキング」を重ねた例ですが、
なんとなく昭和中期のカラー写真ような味わい深い表現に変わります。
「フィルター」は破壊編集になりますので、
元の画像はあらかじめコピーするか、ヒストリーパネルで巻き戻しが
できる状態にしておくと便利になります。
人気ブログランキング、にほんブログ村参加しています。
よろしければお願いします😊