Photoshop
太陽光の逆光をブラシツールやエアブラシツールなどで 描画していた方も多いかと思いますが、 実際問題として、それらしく見えるだけでも結構時間かかったり 四苦八苦してしまいますよね・・・・ 今回は、逆光と逆光でできるフレア(逆光フレア)を Photosho…
Photoshopの特集記事ではこれまでに さまざまなフィルターやエフェクトをご紹介していきました。 Photoshop CC 2017以降では新たに「炎」フィルターが追加され、イラストのエフェクトを描く時に多いに役に立ちます。 今回は「炎」フィルターの使い方について…
画像ファイルの容量を少なくする方法ってないのかな・・・ 『JPEG』と『PNG』の区別がわからない・・・ イラスト初心者の方は特に疑問に感じているファイル形式。 今回はファイルの容量を小さくしながら、 アップロードする場所によってどのファイル形式が …
外で撮影した写真をうまくイラストで使えないかなぁ・・・ 背景の写真をもっと凝って加工したい! そのままの写真でも全然大丈夫なのですが、やはりうまく加工したいですよね。 今回はPhotoshopを使用して背景を「エモいドラマ調に加工する」 方法を解説いた…
背景付きのイラストはキャラクターがバチッと映えて 表現方法としてとても効果的ですが、 その分、いろいろと悩みはつきものです。 「もっとかわいくしたい・・・!」 「背景と溶け込んでしまってメリハリをつけたい!」 そんなお悩みを解決すべく、今回はPh…
イラストは完成したけど、背景が真っ白。 「背景描くのも時間もかかるし、ましてはスキルもない・・・」 「簡単にひと工夫つけたい・・・・」 SNSの反応も変わってくるかもしれないだけに、 私も含めてみなさん悩んでいるかと思います。 そこで、今回はPhoto…
フィルターギャラリーの特集の最終回となる 第5回目は「表現手法」「変形」カテゴリーのフィルターと フィルターギャラリーを使った応用例をいくつかご紹介していきます。 スポンサーリンク // 目次 エッジの光彩 「変形」フォルダー ガラス 海の波紋 光彩拡…
フィルターギャラリーの特集第4回目はモノクロ表現にとても頼りになる 「スケッチ」カテゴリーのフィルターについて紹介していきます。 アナログ調に描写するフィルターもあれば デジタルならではのフィルターもあってどれもおもしろいものが揃っています。 …
フィルターギャラリーの特集3回目は 「ブラシストローク」カテゴリーのフォルダになります。 名前の通りにブラシをメインとした さまざまな種類のフィルターを施すことができ、 用意している8種類を紹介していきます。 スポンサーリンク // 目次 インク画(…
前回は「テクスチャ」カテゴリーのフォルダーを紹介いたしましたが、 けっこう便利な機能だと感じていただけたと思います。 今回はアート寄りの描写に適用する「アーティスティック」 カテゴリーのフォルダを紹介いたします。 スポンサーリンク // 目次 エッ…
前回はフィルターについてご紹介していきましたが、 大画面でさまざななテクスチャーをプレビューできる フィルターギャラリーという項目があります。 このフィルターギャラリーには、 「ノイズを加える」「ピクセレート」などの機能とは 違ったテクスチャー…
いつもはお役立ちの情報やライフハックの記事をアップしていますが、 絵描きならやっぱりイラストをアップ報告もしなきゃ、と思い 「イラスト」カテゴリーに加えることにしました。 (はてなブログでは一次創作に限定していきます) 作風の幅を広げるために…
イラストをよりいっそう引き出すフォント。 ポスターや二次創作のキャラの誕生祭にフォントを加えていきますが、 「アウトラインをつけても、背景と同化してしまってなかなか引き立てない・・」 そんなお悩みの方も多いかと思います。 今回は、こんな悩みを…
「キャラクターは描けるようになったけど、背景がいまいち描けないんだよなぁ・・・」 「お手軽に見栄えがいい背景の表現ってないかなぁ・・・」 背景の悩みは私も含めて多くの絵描きの方が悩まれている項目ですよね。 この悩みをすぐに解決できる方法があり…
Photoshopの記事再開第2回目は超初心者編から初心者編へほんの少しランクアップしてきます。 ここから実際にツールやフィルターを使った表現に入りますが、ステップ数が少ないので、カンタンに再現できますよ! 初心者編の第1回目は「静止している風車を回転…
クリエイターに関する資格は以前、色彩検定をご紹介しましたが、PhotoshopやIllustratorにも専用の資格試験が存在します。 参考)色彩検定の記事 www.minority-records.info 今回はビジネス能力認定資格を主催しているサーティファイ社のPhotoshopクリエイタ…
3月上旬にPhotoshopの初心者編を記事をご紹介したっきりで止まってしまいましたが、再開第一号は画像を「味わいある」セピア調に加工する方法をご紹介してきます! この「味わいある」を強調したのはカスタマイズする楽しさをみなさんに共有したいと思い、あ…
どうも、ケン・サスガです!いつもブログを見ていただきありがとうございます! デスクトップ版のPhotoshopには2種類あるのはご存知でしょうか?Photoshop CC(2020)とPhotoshop Elementsがあり、それぞれ使用範囲が異なります。 今回はPhotoshop Elements…
どうも、ケン・サスガです。いつもブログを見ていただきありがとうございます! 前回では、CLIP STUDIO PAINTから共有したファイルなどのカンタンな操作方法や加工技法につきましてご紹介してきました。今回は絵を描く時時に劇的に早くなるぜひ覚えたいショ…
どうも、ケン・サスガです。いつもブログを見ていただきありがとうございます! 「Photoshopに興味があっても操作がわからない・・」 「技法書買って読んでいるけど、基本が載っていなくて困っている・・」 などお悩みの声があるかと思います。 そこで、超基…