先日特集を組んだアイビスペイントですが、
2020年6月25日にVer.7.0.0へアップデートされ
レイヤー面や追加フィルター・ブラシなど機能が改修されました。
今まででも十分に便利だったアイビスペイントがさらに使いやすくなり、
ハイクオリティのペイントアプリへとまた一歩進化しています。
今回は追加要素を実際の画像で簡単に解説していきます😊
スポンサーリンク
レイヤーフォルダーの追加
アイビスペイントユーザー待望の「レイヤーフォルダー」が
ようやく追加され、パーツごとに格納することができるようになりました!
これでレイヤーの管理がやりやすくなり、
アイビスペイントの数少ない弱点を克服したことになります。
レイヤーフォルダーは作業をする際に本当に助かります。
レイヤー移動方法の変更
アップデート後のナビゲーションで表示しますが、
画像の丸印をドラッグすることでレイヤーの移動を
行うことができるように変更となりました。
レイヤー移動に関しましてはCLIP STUDIO PAINTと
同じ感覚になったことで親和性も取れてきました。
「スタイル」フィルターに「レリーフ」追加
画像をガラスで覆うような立体的な描写に変換する
フィルターをつけることができます。
光のポインタ:ハイライトの光原をドラッグして動かすことができます。
つぶし:内側にできる四方の反射の大きさ
高さ:画像のふくらみの高さ
滑らかさ:画像の鮮明さ(ピクセルを大きくすると徐々にピンぼけしていきます)
丸み:画像の外側の丸み
ハイライトサイズ:光の反射が覆う比率(100%で画像の9割が反射します)
ハイライト:ハイライトの色を変更することができます。
環境光:ハイライト以外の光の色を変更することができます。
それぞれ変更することができ、
このようなフィルターに仕上げることができます。
スポンサーリンク
チェーンブラシのバリエーション
※動画視聴もしくはプレミアム会員に加入によりロック解除されます
8種類のチェーンのパターンがブラシとして登場し、
オーソドックスの楕円型やハート型、六角形型や丸型などが追加されました。
アクセサリーや駐車場の施錠といった
背景に描くことができ、本当に助かりますね。
木や草などの自然物ブラシの大量追加
※動画視聴もしくはプレミアム会員に加入によりロック解除されます
木を葉を描く時に大いに役立つ「葉群れ」ブラシや
「葉(シダ)」に加え「草(スゲ)」「葉(オビシマ)」など
塗るだけで自然物が簡単にできる便利ブラシが追加!
また、草ブラシも複数追加され、ブラシを重ねるだけで
茂みや草原を描くことができるようになり、
自然物を描くために重宝するブラシです。
描画スピードも早く、気持ちよく描くことができるので
あっという間に草原が完成します。
特に描くのが難しい木も2種類追加され、
レイヤーを複数使って重ねていくことで林もつくことができます。
作例として即興で木ブラシと草ブラシを使って
自然物を大まかに描いてみました。
これだけでも様になるので、本当に侮れません。
役に立った!
ためになった!
と感じた方は、はてなスターや「読者になる」のボタンを
押していただけると、今後のブログ活動のモチベーションアップに
つながりますので、よろしければお願いいたします😊