
保存容量がすぐにいっぱいになってくるんだよなぁ・・・

イラスト以外にも動画も作るようになってきたので
 管理が大変なってきたわ・・・
デスクトップやiPhoneなどのストレージはホントに悩みの種ですよね・・・
 私もYouTubeで動画をアップするようになり、さらに容量との戦いになっています。
今回は絵描きさんにオススメしたいオンラインストレージを
 6つご紹介していきます。
これで容量が大きい同人誌の原稿や
 YouTubeの動画ファイルの保管にも悩みも解決です^^
■関連記事

iCloud+(旧iCloud Drive)

MacやiPhoneなどApple製品にデフォルトで使用できるiCloud+。
iPadで作業していたファイルをデスクトップですぐに利用できるなど、
 最高に便利ですが、デフォルト容量だとすぐにいっぱいになってしまいます。
そこで、月額課金をすることによって容量を増やして対応することになります。
デメリットとしては基本的にサービスのダウングレードができない点が挙げられます。
■料金形態
iCloud+により6TB、12TBプランが新登場しています。
| 50GB | 月額150円 | 
| 200GB | 月額450円 | 
| 2TB | 月額1500円 | 
| 6TB | 月額4500円 | 
| 12TB | 月額9000円 | 
※2025年1月25日現在の価格になります
■Windows用 iCloud
Amazon Photos

Amazonプライム会員(月額600円)のみが利用できる無制限のフォトストレージで、
 家族5人までストレージに招待・利用することができます。
絵描き用の使い方に限らずファミリー向けにもぴったりで、
 ご家族の写真を保存する場所にも安全に使えます。
また、フォトストレージとは別にビデオ用のストレージが
 プラン別で別途設定されております。
 イラストだけではなく、YouTubeやSNS用の動画を作成されている方には
 嬉しい配慮です。
| 5GB | 無料(Amazonプライム会員内に含まれています) | 
| 100GB | 月額250円 | 
| 1TB | 月額1300円 | 
| 2TB | 月額2600円 | 
※2025年1月25日現在の価格になります。
■デスクトップ
www.amazon.co.jp
■App Store
Googleフォト


写真は最大解像度が16MP、動画は1080HDという制限はあるものの、
 無料でバックアップできるクラウドサービスになります。
※(無制限プランは2021年5月31日で終了し、
 2021年6月1日よりサブスクリプションへとシフトいたしました)
フォルダ分けもでき、オンラインストレージの中では優秀です。
 ただし、GmailやGoogleドライブの容量を含めて15GBとなっているため注意が必要です。
有料サービス「Google One」にて追加課金することにより
 容量を追加することができます。
 また、生成AIツールのGeminiアップグレード版である1.5 Proモデルの
 Gemini Advancedが利用可能なAIプレミアムプランもあり、
 Geminiによる画像生成の制限が撤廃されます。
| ベーシック(100GB) Googleフォト、Googleドライブ、Gmailを共用利用可能 | 月額250円 | 
| プレミアム(2TB) Googleフォト、Googleドライブ、Gmailを共用利用可能 Google Workspaceのプレミアム機能 | 月額1300円 | 
| AIプレミアム(2TB) 1.5 Proモデル Gemini Advancedを利用可能 Googleフォト、Googleドライブ、Gmailを共用利用可能 | 月額2900円 | 
⬛︎Google One
■デクストップ
■App Store
■Google Play
play.google.com
Dropbox


 アプリ版は高性能なスキャナー機能も備えたストレージボックスで、
 絵描きには必須ともいえるアプリ。
スマートフォン、タブレット、PCと共有できてCLIP STUDIO PAINTなど
 一部のペイントアプリから開くことができ、とにかく便利。
ファイルを保存するだけに利用する分には容量が足りなくなるので、
 絵描きに特化したものを保存するか、課金して容量を増やしていきましょう。
■料金形態
| デフォルト (2GB) | 無料 | 
| Dropbox Plus (2TB) | 月額1200円 | 
| Dropbox Essential (3TB) | 月額2000円 | 
| Business (チーム向け) (チーム全体で9TB〜) | 1ユーザーあたり月額1500円 | 
| Business Plus(起業向け) (チーム全体で15TB〜) | 1ユーザーあたり月額2400円 | 
※2025年1月25日現在の価格になります
■デスクトップ
www.dropbox.com
■App Store
■Google Play
play.google.com
BOX


近年注目度が高まっている企業向けのオンラインストレージサービス。
オリンパスやドバイ空港、アストラゼネカなど
 世界中の数多くの大企業が使用されており、サービスの信頼性がうかがえます。
もちろん個人でもサービスを使用することができ、
 Dropboxの5倍にあたる10GBのオンラインストレージが
 なんと無料で使用可能!!
企業向けのサービスであるため追加課金が比較的高めではありますが、
 ビジネスプラン以上の課金サービスでストレージの容量が無制限になり、
 プランに応じてファイルのアップデート容量上限も増えていく為
 YouTubeなどの動画を保管するストレージとしても、もっとも優秀なサービスです。
| Individual(デフォルト) ストレージ容量:10GB | 無料 | 
| Personal Pro ストレージ容量:100GB 単一ファイルのアップロード容量上限:5GB | 月額1390円 | 
| Business ストレージ容量:上限なし 単一ファイルのアップロード容量上限:5GB | 月額2084円 | 
| Business Plus ストレージ容量:上限なし 単一ファイルのアップロード容量上限:15GB | 月額3437円 | 
| Enterprise ストレージ容量:上限なし 単一ファイルのアップロード容量上限:50GB | 月額4846円 | 
■公式サイト
https://www.box.com/ja-jp/home
■Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.box.android&hl=ja&gl=US
Microsoft OneDrive


Microsoftのアカウントを持っていると利用できるストレージサービス。
Windowsと相性が良く、常にWord、Excel、PowerPointを
 利用している方にはオススメです。
絵を描きながら事務系の作業を自宅でされている
 個人事業主の方には使いやすいストレージになりますね。
■料金形態
| デフォルト (5GB) | 無料 | 
| Microsoft 365 Basic (100GB) | 月額250円 | 
| Microsoft 365 Personal (1TB) | 月額2130円 | 
| Microsoft 365 Family 最大6人まで使用可能 (合計6TB。1人1TB配分) | 月額2740円 | 
※2025年1月25日現在の価格になります
■デスクトップ
■App Store
https://apps.apple.com/jp/app/microsoft-onedrive/id477537958?ign-mpt=uo%3D4
■Google Play
play.google.com
今回は定番から近年注目されているストレージサービスまでご紹介していきました。
Mac・Windowsで相性が変わるものも含まれていますので
 キャリアに応じたサービスを試していきましょう。
外部SSDを購入するにしても最終的にはストレージには
 お金を注ぎ込まないといけなくなりますので、
 現状の環境・給料に応じてサービスを契約していきましょう^^







コメント