【アイビスペイント】初心者向けガイド Part10:フィルター編④

アイビスペイント

前回はスタイルフィルターの項目の解説が終わり、
今回は描画フィルターと人工知能フィルターの2項目を解説していきます。

描画フィルターの「雲模様」フィルターのみプレミアム会員の方が
使う事ができるフィルターになりますので無料会員の方は注意されてください。

CLIP STUDIO PAINTにも搭載されていたAIによる自動色塗りが
アイビスペイントにも搭載されており、強豪アプリに追いつこうとしている企業努力を物語ります。

 

 

■前回の記事はこちらwww.minority-records.info

 

 

■ツールの使い方を知りたい方はこちらからどうぞ!www.minority-records.info

 

 

■はじめての方は、まずは「導入編」からどうぞ!

www.minority-records.info

 

アイビスペイント ロゴ

スポンサーリンク

 

 

描画

平行波グラデーション

アイビスペイント 平行波グラデーション

 

レイヤー全体にシンプルな平行のグラデーションを描画する事ができます。

 

波長線と線の距離を調整
角度フィルターの角度
位相線のゆがみ
中間値グラデーションの線の太さ
コントラストグラデーションのぼかしの有無調整

 

それぞれお好みに調整することができます。

 

グラデーション関係のフィルターはサンプルとしてさまざまな色のグラデーションパターンがあり、
選択することで簡単にグラデーションを描画する事ができます。

 

 

アイビスペイント 描画系フィルター グラデーション

スポンサーリンク

 

 同心円波グラデーション

アイビスペイント 同心円波グラデーション

 

円上のグラデーションを描画する事ができます。

 

波長円と円の距離を調整
角度フィルターの角度
位相線のゆがみ
中間値グラデーションの線の太さ
コントラストグラデーションのぼかしの有無調整

 

それぞれお好みに調整することができます。

 

 

放射状波グラデーション

アイビスペイント 放射線波グラデーション

 

グラデーションを放射線状に描画する事ができます。

 

放射線の数
角度フィルターの角度
中間値グラデーションの線の太さ
コントラストグラデーションのぼかしの有無調整

 

それぞれお好みに調整することができます。

 

 

集中線

アイビスペイント 集中線1

 

マンガで使う集中線をフィルター1つで描画することができます。

 

線の入り抜きを「内向き」「外向き」「両向き」の3パターンから作成でき、
「外側半径」「内側半径」をはじめとしてかなり細かく調整することができます。

また、直線だけではなく、「カーブ」の値を調整することで
ダルい表現に使うぐねぐねの集中線も描画する事ができて、奥が深いフィルターです。

 

アイビスペイント 集中線2

スポンサーリンク

 

スピード線

アイビスペイント スピード線

 

マンガの定番の表現であるスピード線を簡単に描画することができます。

雲型定規で引いたような曲線のスピード線がなく、直線のみのスピード線となります。

「角度」でスピード線の角度が調整できます。

 

 

雲模様

アイビスペイント 雲模様

※プレミアム会員限定のフィルターになります

テクスチャーでよくある雲模様のようなフィルターを描画することができます。

 

拡大縮小雲模様マットの拡大縮小
ざらつき雲模様のぼかし調整
明るさ雲模様の白部分の明るさ調整
コントラスト白部分の輪郭を鮮明さを調整

 

それぞれお好みに調整することができます。

 

スポンサーリンク

 

人工知能

人工知能カテゴリーは「自動色塗り」のみになります。

 

自動色塗り

線画があるレイヤーを選択することでフィルターが適用され、
フィルターを選択しただけでAIでこのように彩色されていきます。

アイビスペイント 自動色塗り1

アイビスペイント 自動色塗り2

 

自動色塗りフィルターを適用すると、このようなかたちになります。

さらに色を選択したい場合は、画像のように指定した色を点状に塗っていきます。

 

 

アイビスペイント 自動色塗り4

 

このような雑な点状で大丈夫です(笑

 

そして「色塗り」を選択すると反映する事ができます。

 

アイビスペイント 自動色塗り6

       ↓ ↓ ↓ ↓

アイビスペイント 自動色塗り5

このように自動で描画されます。

画像は髪のほかに肌の色も自動色塗りを適用してみました。

万が一の失敗を考えて、念のために線画レイヤーをコピーして
片方を非表示にして残しておきましょう。

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました