
絵描きのコミュニティに入りたいけど、
 どこで探したらいいのかな・・・

地元で絵描き活動ってできないかなぁ・・・
いざ自分と同じ志を持つ仲間を探したくても、探すことができない悩みはございませんか。
今回は、絵描きのコミュニティを探すときにオススメのプラットフォームを5つ紹介いたします????
SNSの中では鉄板のコミュニティ。
既存のフォロワー同士の交流をはじめ、イベント情報を検索したり
 フォローから交流が始まったりと無限のパターンがあるため、
 Twitterで仲間を探す方法がやりやすいですね。
フォロー内に限らず、フォロー外のリプライで交流が盛り上がる事も珍しくなく
 多くの方を巻き込むことで仲間が増えていきます。
同人誌即売会

コミックマーケットやコミティアなどの即売会で名刺交換をしてから交流するパターンです。
同じ志の方が多いのはさることながら、他県の方が多いため
 いろんな考えの方が多いのは本当に勉強になります。
同人イベントから出版社を含んだビジネスパートナーになった方も
 数え切れないほど事例がありますので、コミティアなどが開催されている
 主要都市の方は足を運ばれてみてください。
現在は社会的ご時世でエアイベントというかたちでオンラインイベントも開催しています。
スポンサーリンク
Disboard(ディスボード)

Discord(ディスコード)のアカウントを持っていると参加できるサーバー掲示板。
ゲーム系やアニメ語りをはじめ、イラストなどの掲示板もあり
 中には発言しなくてもログだけ見てもOKな掲示板も。
通話機能もありますので、ビデオ通話・音声通話も可能になります。
イラストを発表し合ったり動画講座なども開催している
 掲示板もあったりと飽きさせない工夫もありました。
Discordのアプリはこちらから
■App Store
■Google Playplay.google.com
Peatix(ピーティックス)


セミナーや行事、オンラインイベントなどを取り扱うイベント検索サイトで、
 チケットを購入することにより各イベントを参加することができます。
都道府県単位で検索することができ、プロのカメラマンによる写真講座や
 Adobe InDesignセミナーなど本格的なレクチャー型もあれば、
 変わったものではアイドルマスターシンデレラガールズの
 ライブフラスタ作成イベントもありました。
 (私が見た時は確かマリンメッセ福岡の時でした)
私もPeatixを利用して、福岡で開催された位置情報ゲーム「ingress」の
 イベント前夜祭「MISSION DAY前夜祭」に参加した際に利用いたしました。
2021年5月19日現在は社会的ご時世ということもあって
 オンラインイベントが多めになっています。
■App Store



■Google Playplay.google.com
スポンサーリンク
コワーキングスペース


ビジネス関連以外で文化面に力を入れているコワーキングスペースでは
 趣味の交流会が定期的に開催されている場合があります。
私は地元のコワーキングスペース『未来会議室』の
 イラスト交流会に2019年の春から参加しています。
 (いつもお世話になっています)
絵描きのコミュニティは画力至上主義な部分も一部根付いていますが
 こちらのイラスト交流会では、主催者さまや参加者さんのサポートもあってか、
 垣根が無くとても楽しめる交流会になっています。
身近なところで仲間を探す時のひとつとして
 コワーキングスペースを利用するのもいいかもしれませんね。
コミュニティに所属すると、自分の成長にプラスになったり
 絵描き活動がさらに楽しくなったりとメリットもたくさんあります。
自分の活動に余裕がありましたら、ぜひ探してみてはいかがでしょうか????





コメント