日本時間の2020年11月11日午前3時に開催された
発表会が3回に分かれる事が事前にアナウンスされましたが、
3回目となる今回が今年最後のApple発表会となります。
開発アナウンスがされていたApple Silicon「M1チップ」を搭載した
Macが今回3機種発表されました!
去年の新型Mac Proのようなハイエンドスペック機が
発表されなかったものの、購買層が広がりそうなラインナップで
さらなるユーザー獲得が期待されます。
オススメの機種も紹介しながら、発表のまとめをお伝えしていきます😊
スポンサーリンク
Apple M1チップ
これまで搭載してきたIntel社からApple独自のPCチップを導入。
差別化も計ってか、現段階で省電力シリコンの中では
世界最速のCPUコアであることをアピールしています。
パフォーマンスは最新PC向けチップの2倍、
電力消費量はわずか4分1。
これにより、高速処理を行いながらバッテリー消費量も
抑える事ができるなど理想のマシンに仕上がりました。
処理速度は毎日の作業では大きな差が生まれてきます。
13インチMacBook Air
スタンダードかつ最軽量のMacであるMacBook Airに
M1チップが搭載されました。
クリエイティブの使用にも良し、ゲーミングにも良しと
広く浅く使えるのが利点になります。
冬のボーナス一括払いで購入できるほどの金額になりましたので
年末に向けてMacBookシリーズを購入を考えている方には
いちばん手が届きやすいのも嬉しいですよね。
13インチMacBook Airも含めて、今回ラインナップされた機種全てに
次世代Wi-FiであるWi-Fi 6をいちはやく搭載されています。
快適なオンライン環境はこれからも必須になりますので
本当に嬉しい追加機能です。
発売日 | 2020年11月17日(火) |
価格 | 104,800円(税別)~ |
仕上げ | ゴールド、シルバー、スペースグレイ |
ディスプレイ | 13.3インチRetinaディスプレイ |
解像度 | 2560×1600ピクセル |
プロセッサ | 8コアCPU、7コアGPC、16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップ |
メモリ |
デフォルトは8GBユニファイドメモリ |
ストレージ | |
カメラ |
720p FaceTime HDカメラ |
キーボード |
テシザー式バックライトMagic Keyboard |
13インチMacBook Pro
発売日 | 2020年11月17日(火) |
価格 | 134,800円(税別)~ |
仕上げ | シルバー、スペースグレイ |
ディスプレイ | 13.3インチRetinaディスプレイ |
解像度 | 2560×1600ピクセル |
プロセッサ | 8コアCPU、8コアGPU、16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップ |
メモリ |
デフォルトは8GBユニファイドメモリ |
ストレージ | |
カメラ |
720p FaceTime HDカメラ |
キーボード |
テシザー式バックライトMagic Keyboard |
スポンサーリンク
Mac mini
Mac入門編ともいえるMac miniにもM1チップが搭載されました!
価格もリーズナブルな72,800円〜と学生さんがアルバイトで
購入できる価格帯になっています。
また、
この環境で112,800円(税別)になりますので
キーボードやマウスをそのまま使いたい方はオススメできるマシンになります。
さらに上のスペックへ買い直す場合にも容量が大きい
外部HDD代わりになりますので、決してムダにならない点はかなり強いです。
連結していくと自宅サーバーも作成可能になります。
発売日 | 2020年11月17日(火) |
価格 | 72,800円(税別)~ |
仕上げ | シルバー |
プロセッサ | 8コアCPU 8コアGPU搭載Apple M1チップ |
メモリ |
デフォルトは8GBユニファイドメモリ |
Ethernet |
ギガビットEthernet |
ストレージ |
MacOS Big Sur
iOS14に遅れて今回の発表会後にmacOS Big Surがリリースされます。
リリース日は2020年11月13日(金)となっており、
今回ラインナップされた3機種は全てインストールされた状態で出荷されます。
既存からのバージョンアップに関しては、
バックアップを確実に取った後にインストール開始してください。
macOSはメジャーバージョンアップのたびに容量も大きくなっていますので
容量の確保も合わせて注意されてください。
スポンサーリンク
オススメ別機種はこちら!
初めてMacを購入される方
Mac miniをオススメします。
低価格で購入できる上に、Windowsで使用していた
ディスプレイ、キーボード、マウスがそのまま使用できる点は
とても大きいです。
WindowsのノートPCからの移行に関しては
MacBook Airがオススメです。
お絵描きだけに特化したい方
Photoshop、CLIP STUDIO PAINTといった
お絵描きだけに特化したい場合は
13インチMacBook AirもしくはMacBook Proをオススメします。
メモリは16GBに変更することが前提となりますが
以前のモデルと比べてランクが格上になりますので
長期間の活躍が期待できます。
デメリット
動画、Live2D制作には向いていない
今回発表されたM1チップ搭載のシリーズは
メモリが最大で16GBまでしか搭載できないものになります。
軽めの動画編集なら大丈夫なのですが、YouTubeの動画編集や
Live2DでのVtuberのアバター作成、Blenderなどを
がっつり使いたい方は長い目を見て純粋にメモリ32GB搭載の
iMac、MacBook Proなどを購入することを強くオススメします。
メモリが最大16GBしか搭載できない
MacBook Air、MacBook Proは後付けで
メモリ拡張ができないタイプになります。
いろいろアプリケーションを導入していくかと思いますが、
メモリとの壁にぶつかる事があるかと思います。
その際に対応できるか否かで活動範囲が限定されてしまうので
「イラストだけを描くのか」
「動画編集もしたいのか」
そのあたりを整理して購入するかたちにすると失敗を防げます。
今回のラインナップではメモリが最大16GBと
M1チップ搭載Macを一般普及へターゲットにしているものと
捉えています。
そのためかがっつりと作業するコアユーザーの方には
物足りない部分はありますが、敷居を広くした功績は
とても大きく、マックの良さを一人でも多くの方に
知っていただけたらうれしいです😊
役に立った!
ためになった!
と感じた方は、はてなスターや「読者になる」のボタンを
押していただけると、今後のブログ活動のモチベーションアップに
つながりますので、よろしければお願いいたします😊